
ども! 浪速のビールおじさんこと、ぽよんちょおじさんです😋🍺❤️
今日は、世界最高の3Dマウス/CADマウスのエエこと教えたるわ。
3D connexionの【SpaceMouse Wireless Kit】を紹介するでぇ〜😋

実はわしデザイナー/設計者やねんけど、一日8時間以上はCAD操作しとるから、腕の負担がエゲツないねん。
同業者ならわしの気持ちがわかってくれると思うけど、ほんまに疲労が蓄積してくると腕が痛すぎてしびれてくるレベル。
CADで設計効率を上げようと思ったら、高速なマウス操作は必要不可欠!
高速なマウス操作=負担増・さらなる疲労の蓄積
出来るだけ効率よく高速に仕事を終わらせたい、デザイナー/設計者としては悩みのタネやねん。
疲労の蓄積が限界を突破してしまうと、最悪の場合腱鞘炎を引き起こす危険性もある。
身体的には楽と思われがちなデスクワークやけど、実は長時間になればなるほど身体に負担をかける危険な仕事やねんで。

そんな悩めるデザイナー/設計者の救世主が、3DマウスとCADマウスって訳。
その中でも、世界最高峰の3DマウスとCADマウスを製造しとるメーカーが、3D connexionや。
3D connexionの3DマウスとCADマウスがなんでエエのか?
普通のマウスと何が違うのか?
現役デザイナー/設計者のわしが、リアルなメリット・デメリット隠さず全部教えたるわ。
- 【世界最高の3Dマウス/CADマウス】3D connexion Space Mouse Wireless Kit
- CADマウスの魅力を徹底解説 「3D connexion Cad Mouse Wireless」
- 3D connexion Cad Mouse Wirelessのスペック
- 3D connexionのCADマウスのメリット1:メインの3つボタン
- 3D connexionのCADマウスのメリット2:CAD操作の最強機能! ジェスチャー/ラジアルメニューボタン
- 3D connexionのCADマウスのメリット3:各CADに最適化されたドライバ・アプリ毎に自動的に切り替えられるカスタム設定
- 3D connexionのCADマウスのメリット4:スマートコントロールホイール
- 3D connexionのCADマウスのメリット5:進む、戻るボタンのクリック感が素晴らしい
- 3D connexionのCADマウスのメリット6:持ち運びに便利なケース付き
- 3D connexionのCADマウスのメリット7:ごっつエエ滑り感
- 3D connexionのCADマウスのメリット8:専用のマウスパッドとの組み合わせ
- 3Dマウスの魅力を徹底解説 「3D connexion Spaca Mouse Wireless」
- その他、3D connexionのハイエンド製品
【世界最高の3Dマウス/CADマウス】3D connexion Space Mouse Wireless Kit
3Dマウス/CADマウスを導入した3つの目的
目的1:CAD操作での疲労の蓄積を緩和したい
目的2:作業効率を向上させたい
目的3:3D空間をグリングリン動かしたい

結論から言うたら、導入して大正解やったと断言できる。
わしが導入したきっかけの、3つの目的は全て達成。
それどころが、導入後に気づいた思わぬ発見もあって、今では絶対に手放せんイケナイ身体になってしもてん😋❤️
3D connexionの3DマウスとCADマウスを使う前は、往年の名機ロジクールのMX Revolutionを使っとったんやけど、CAD専用に開発されたマウスはあらゆる意味で次元が違うって実感させられたわ。
ほんま、感動を飛び越えて、失禁するレベル。
ほな早速やけど、 ネットでも情報が少ない3D connexionの3DマウスとCADマウスについて、世界一詳しく教えたるでぇ〜😋❤️🍺
3D connexion Space Mouse Wireless Kitのパッケージ/付属品

1.SpaceMouse Wireless
2.CadMouseWireless
3.SpaceMouse Wireless 専用キャリーケース
4.CadMouseWireless 専用キャリーケース
5.CadMouse Pad Compact
6.3D connexion ユニバーサルレシーバー(最大5台のワイヤレス3Dconnexion製品が接続可能)
7.Micro-USBケーブル

清潔感・高級感のあるマットな質感のパッケージがカッコエエね。
裏面には3DマウスとCADマウスの簡易な説明書き。
側面にはパッケージングされとる同梱物の内容が記載されとる。

箱の中身はこんな感じ。
マウスパッドも付属しとる、お得なパッケージやね。
実はこのマウスパッド、単体でも3000円以上する高級品!
SpaceMouse Wireless Kitは、3Dマウス/CADマウス/マウスパッド全部セット。
ごっつお得なパッケージやねん。
全部別々で購入するよりも10000円ほど、お得な価格ってわけ!

間違いなくセットで買うのが正解やね。
セットの中に使わん物があっても大丈夫。
一般的に流通量が少ない製品やから、フリマアプリ/オークションでかなり高額で売れるねん。
これは、世界最高峰の3D connexionの製品ならではの特徴や。
CADマウスの魅力を徹底解説 「3D connexion Cad Mouse Wireless」
3D connexion Cad Mouse Wirelessのスペック

主な機能
7ボタン
7200 dpi 光学センサー(ポーリングレートを調整可能)
PTFE フット
クイックズーム
スマートマウスホイール
ジェスチャー/ラジアルメニューボタン
ワイヤレス/接続方式
3Dconnexion 2.4 GHz ワイヤレステクノロジー
Bluetooth 4.0 Low Energy (低消費電力) テクノロジー
Micro USB ケーブル
バッテリー性能
バッテリ寿命: 2 か月 *
充電可能リチウムイオンポリマー
充電時間: 1 日の稼働に対して 2 分 (フルチャージには 7 時間)
* 2 か月間のバッテリー寿命は、1 日 8 時間、週 5 日間の使用を想定して計算したものです。バッテリ寿命は、設定とユーザーによって異なることがあります。
保証
2年間
動作OS
Windows/MacOS
重量
110g
3D connexionのCADマウスのメリット1:メインの3つボタン


3D connexionのCADマウス最大の特徴は、メインの3つボタン。
名前の通りCADソフトに最適化されたプロフェッショナル向けの特別なマウスやからボタンレイアウトも特別や。
人差し指で(左クリック)
中指で(任意の設定が可能/3Dモデルの回転ボタンに割り当てることが多い)
薬指で(右クリック)

この3つボタン操作が、CADを使う際にごっつ便利やねん。

CADのソフトウェアによって、普通のマウスのコントロールホイールを押し込んで3Dモデルの回転をするアプリケーションがあるねん。
実際にそのタイプのCADを使ったことがあるキミならわかると思うけど、コントロールホイールを押し込む3Dモデル回転ってめちゃくそやり難い。
3D connexionのCADマウスやったら、中指ボタンに3Dモデル回転の役割を割り当てられる。
つまり、普通のマウスボタン操作と同じ操作感で3Dモデル回転が出来るってわけ。
CADのアプリケーションによっては、通常の右クリックが3Dモデル回転に割り当てられとるパターンがある。
そういったCADに対しては、中指ボタンを任意のショートカットコマンドに割り当てたらエエよ。

見たらわかると思うけど、メインボタンが3つあるのが最大の特徴。
ボタンが一個増えただけで、エゲツないくらいにCAD操作が捗るでぇ!
3D connexionのCADマウスのメリット2:CAD操作の最強機能! ジェスチャー/ラジアルメニューボタン


3D connexionのCADマウスのもう一つの大きな特徴は、コントロールホイールの手前に配備されたジェスチャー/ラジアルメニューボタン。
このジェスチャー/ラジアルメニューボタンを押したら、画面上に4方向or8方向に対してのラジアルメニュー(円形状に配備されたジェスチャーショートカットコマンド)が表示されるんや。
意図した方向にマウスを移動させたら、そのショートカットコマンドが動作した状態になる。

このジェスチャー/ラジアルメニューボタンが、CADマウス一番の目玉機能。
3D connexionのCADマウスでしか使われへん究極の機能や。
例えばジェスチャー/ラジアルメニューボタンを以下の通りに設定したとする。
上(フィレット) 下(C面取り) 左(コビー) 右(ペースト)

この設定で、ジェスチャー/ラジアルメニューボタン押せば、画面上に4つの方向のラジアルメニューが現れる。
ラジアルメニューが表示された状態で上にマウスを滑らせたら、フィレットコマンドが選択された状態になるんや。
これが、ショートカットを多用する3DCADの操作性を飛躍的にUPさせる最強機能。
キーボードのショートカットキーコマンドを使う必要性が激減や。
このジェスチャー/ラジアルメニューが使えるCADマウスのおかげで、左手は3Dモデルの視点操作をする3Dマウスに集中できるって訳。
しかも、ジェスチャー/ラジアルメニューボタンは、ユーザーがよく使う任意のコマンドが設定可能。
3DCADって複雑な面を構成するために、ごっつ色んなコマンドがあるんやけど、頻繁に使うコマンドは全部ジェスチャー/ラジアルメニューボタンに登録しといたらエエねん。

CADマウスあっての3Dマウス。
CADマウスと、3Dマウスは持ちつ持たれつの最強タッグって事やね。

エゲツないのが、ラジアルメニューは、カスタム設定で設定できるボタン全てに別の設定で割り振ることも可能。
つまり、一個のマウスに数十個のショートカットジェスチャーコマンドが割り振れるって事。
最初は覚えるのに苦労するけど、一旦慣れたら普通のマウスに戻るのは不可能になるでぇ〜😋❤️🍺
3D connexionのCADマウスのメリット3:各CADに最適化されたドライバ・アプリ毎に自動的に切り替えられるカスタム設定

3D connexionのCADマウスは、使い方も簡単や。
特にこだわりのない場合は、専用のドライバを入れるだけ。
対応したCAD・CAMに最適なコマンド割当が自動的に適応されるねん。
ちなみに複数のCAD・CAMアプリケーションを同時に起動させとる場合でも問題ない。
それぞれのアプリケーションに切り替える度に、マウスの設定が自動で切り替わる。
普通のコンシューマ向けマウスではありえへん超便利機能や。
実を言うたら、CAD・CAM以外にもアプリ毎に全て設定が切り替わる。
各アプリケーションをアクティブにさせた状態で、3D connexionの専用ソフトウェアを立ち上げると、それぞれのボタンに対してのカスタム設定も可能やで。

アプリケーションに適したショートカット操作に、ドライバが勝手に切り替えてくれるって事。
この機能は、ほんまエグいよ。
それぞれのアプリケーション毎に、任意のショートカットを設定することも出来るねん。
つまり3D connexionのCADマウスは、究極に自分色に染め上げる事ができるマウスってわけ。
3D connexionのCADマウスのメリット4:スマートコントロールホイール

スマートコントロールホイールっちゅうのは、ロジクールで有名なフリースピンに似た機能のこと。
3D connexionのCADマウスはフリースピンはせえへんけど、勢いよくホイールを回転させたらデジタル的にフリースピンモードのような認識がされるようになっとるねん。
つまり、縦長のスクロールがエゲツないくらいに楽ちんって事やね。

フリースピンが決め手でロジクールのマウス一択な人も多いと思う。
3D connexionのCADマウス独自のスマートコントロールホイールは、ロジクールの呪縛から開放してくれる画期的な機能やねん😋🍺❤️
3D connexionのCADマウスのメリット5:進む、戻るボタンのクリック感が素晴らしい


3D connexionのCADマウスは、クリック感の素晴らしさも魅力の一つ。
メインの3つボタンは、クリック感は軽くありつつも、しっかり押せている確かな感触がある。
軽く操作できて安心感のあるクリック感は、長時間の確実な操作性を求められるCAD操作に最適な感触や。
特にエゲツないのが、親指で操作する「進む・戻る」のボタンの押し心地。
ふわりとした独特の軽さがありつつ、カチッと押し込んだ見事な感触や。
機械的なボタンの押し心地とは違う、優しくてごっつ気持ちエエ押し心地やねん。

この感触は、まさにストレスフリー。
「進む・戻る」のボタンは、頻繁に操作する重要なボタンやね。
重要な機能ではないけど、感性に訴えかける気持ちよさ。
コレほんま、ものごっつ気持ちエエよ。
3D connexionのCADマウスのメリット6:持ち運びに便利なケース付き


3D connexionのCADマウスは、専用のセミハードケースが標準で付属しとるのがごっつエエ。
自宅で使うマウスやったらケースなんかいらんと思うけど、CADマウスはビジネスツールやから出張中でも使いたい。
そんなときに、この専用ケースがあれば安心してバッグに放り込める。
いたれりつくせりな、セット内容やねぇ😋🍺❤️

ごっつコンパクトで無駄なし。
おまけレベルは完全に超えた、出来のエエケースやねぇ😋🍺❤️
3D connexionのCADマウスのメリット7:ごっつエエ滑り感


3D connexionのCADマウスは、ごっつ滑りがエエ。
専用開発された、裏面のPTFE基底部の形状がその秘密。
写真で見たらわかると思うけど、微妙に丸く盛り上がっとるやろ?
この形状が接触面積を減らして、接地面積における抵抗を最小限におさえとるねん。

マウスの滑りがエエってことは、それだけ腕に対しての負担も少ないって事。
ジェスチャーコマンドを多用できるCADマウスやからこそ、低抵抗のメリットはデカイねん😋❤️🍺
3D connexionのCADマウスのメリット8:専用のマウスパッドとの組み合わせ


3D connexionの専用マウスパッドのとの組み合わせは至高。
マウスパッド裏面は、グリップ力が高い滑り止めが前面に張り巡らされとる。
表面のテクスチャーも、マウスの滑りと認識精度を高める最高の仕上がりや。
【3D connexion Space Mouse Wireless Kit】ならマウスパッドも同梱されとるからお得やね😋🍺❤️
3Dマウスの魅力を徹底解説 「3D connexion Spaca Mouse Wireless」
3D connexion Spaca Mouse Wirelessのスペック

主な機能
6自由度(6DoF)センサー
2つのプログラマブルボタン
ワイヤレス/接続方式
3Dconnexion 2.4 GHz ワイヤレステクノロジー
バッテリー性能
バッテリー連続使用時間:1か月 *
充電可能リチウムイオンポリマー
* 1日8時間、週5日使用したとして、最長1か月の連続使用時間
保証
2年間
動作OS
Windows/MacOS
重量
450 g
3D connexionの3Dマウスのメリット1:圧倒的にスムーズな視点移動

3Dマウス最大のメリットは、視点移動が圧倒的にスムーズな動作になること。
マウス操作での視点移動って、どうしても入力信号の問題でスムーズさ(滑らかさ)が損なわれとるねん。
コレは、マウスだけで操作しとったら意外と気づかん事やねんけど、3Dマウスを使えばその歴然とした違いにビビるはず。
しかも、操作性の幅がエゲツない。
水平垂直移動、ズームイン・ズームアウト、回転、視点移動に必要な移動方法はオールオッケー。
スティックの操作で全部できる。
慣れるまでは一瞬戸惑うけど、1週間もすれば完全に身体に馴染むはず。😋🍺❤️

わかり易い表現で言うとこんな感じ。
マウス:「カクカク」
3Dマウス:「ヌルヌル」
オブジェクトの動きがエゲツないくらいに滑らかになるって事。
力の入れ具合で移動の速さも変わるから、体感的にごっつ操作しやすいねん😋🍺❤️
3D connexionの3Dマウスのメリット2:2つのショートカットボタン


3Dマウスは基本的に左手が常に添えられた状態になる。
せやから、3Dマウスにショートカットボタンがあると、ごっつ作業がはかどるねん。
単体のショートカットキーを設定してもエエし、ラジアルメニューボタンを設定してもエエ。
ショートカットにも融通がきくのが、3D connexionの3Dマウスをオススメする理由😋🍺❤️

左右どっちのボタンにも、ジェスチャーコマンド機能のラジアルメニューを設定したら最大16コマンドが設定できる。
ボタン数は2個やのに、16コマンドのショートカットが設定できるって事。
控えめに言うて、エゲツないレベルで革命的な事やでぇ😋❤️🍺
3D connexionの3Dマウスのメリット3:右手の疲労感が激減

3Dマウスを使うメリットの一つは、右手に集中する疲労の分散ができること。
実際わしが、3D connexionの3DマウスとCADマウスの導入を決意したのも、この疲労感を解消する目的がかなりデカかった。
一日中右手だけで操作しとった内容が、少しでも左手に分散できるだけで、疲労感は全く違うねん。
左手が視点移動に集中できるだけで、右手の移動が激減。
更に、ジェスチャーコマンドを設定したラジアルメニューをカスタマイズしたことで、更に無駄な動きがなくなったんや。
極めつけにもう一個エエ事があった。
左手が常に3Dマウスに添えられた状態のおかげで姿勢が良くなった影響かな?
何や知らんけど、背中の疲労感が激減したんや😋❤️🍺

右手だけで操作しとったら、どうしても左手で肘をついたりしてまうやろ?
それが、姿勢を悪くする原因やねん。
姿勢を改善線限り、背中の疲労感は溜まっていく一方や。
3Dマウスを正しく使ったら、姿勢矯正の効果もあるってこと。
機能的で、姿勢も治るってエゲツない道具やなぁ😋❤️🍺
3D connexionの3Dマウスのメリット4:持ち運びに便利なケース付き


CADマウス同様、3Dマウスにも標準で専用のセミハードケースが付属しとるねん。
コレも抜群にフィットした丁度エエサイズ感。
持ち運びにはなくてはならへん便利ケースやね😋❤️🍺
3D connexionの3Dマウスのメリット5:抜群の安定感


450gのずっしりした土台の重さと、裏面の滑り止めが抜群の安定感を生み出しとる秘密や。
3Dマウスは、スティックを押したり引いたり、回転させたり・・・。
簡単に言うたら、不安定になる方向へ力をかける操作がごっつ多いねん。
せやから、土台の安定感が無いと使い物にならへん。
3D connexionの3Dマウスはグリップ感と重さのバランスが絶妙や。
重すぎると持ち運びに不便、軽すぎると不安定になる。
3D connexionの3Dマウスは、最小限の軽さで、最大限の安定感が確保できとる。
さすが世界一のCADアクセサリメーカー3D connexionやね。
3Dマウス/CADマウスのデメリット:どっちも慣れが必要。

3Dマウス/CADマウスのデメリットは、慣れるまでの約1週間。
デメリットはコレに尽きる。
わしは長年マウス操作だけでCADを使っとったから、余計馴染むのに時間がかかったんかもしれへん。
ただし、一回慣れたら通常のマウス操作よりも遥かに使いやすい。
あたかも自分の手の上でモデルを転がしとるような感覚で操作できるようになるはずや。
もしCADをはじめて使う状態なら、2~3日で慣れるんちゃうかな。
一回慣れたら、3DマウスなしではCADを使いたくなくなると思うで。

ぶっちゃけ、大したデメリットやないけど、慣れるまでは確実に作業効率が低下する。
そのもどかしい期間を耐え抜けば、感動の操作感はキミのモノ😋❤️🍺
3DマウスとCADマウス無しで生きていかれへん身体になっとるはず😋❤️🍺
その他、3D connexionのハイエンド製品

3D connexionの製品には、3Dマウスに豊富なショートカットボタンを搭載したハイエンドモデルもあるねん。
ちょっと値段が高いのがネックやけど、ショートカットボタンが増えれば増えるほど操作は楽になっていく。
ただし、ボタンが多すぎると覚えるのも大変や。
バランスを考えてどの製品が自分に合っとるか見極めるのが重要やね。

どうせやったら、ウルトラハイエンドの3Dマウスがほしいところやけど、予算とスペースの問題もある。
自分に最適な3Dマウスはどれか、じっくり考えてみるとエエよ。
わしのおすすめは、上でも紹介したコンパクトなSpace Mouseか、サイズ感と適度に豊富なショートカットキーが配備されたSpace Mouse Pro😋❤️🍺
Space Mouse Enterprise (ウルトラハイエンド)


3D connexionの製品で、現状最高峰の3Dマウス。
多彩なショートカットキーに加え、液晶画面が上部に配備されとる。
登録したCADのショートカットキーを、液晶画面でビジュアル的に見ることが出来る。
ショートカットキーの数が多くても暗記する必要なし。
改良されたエルゴノミクスデザインも腕への負担を最小限に抑えてくれるわ。
まさに、トップオブトップの3Dマウスやね。
予算に余裕がある事も大事やけど、本体も大型やから作業スペースに余裕をもたせて運用することが必要や😋🍺❤️

SFに出てきそうな、フューチャー感がエゲツないねぇ。
なんか、置いとくだけでもテンションアガってきそうな見た目やろ?
液晶画面付きとか・・・、ホンマに豪華やなぁ。
トップオブトップなクリエイターは、Space Mouse Enterpriseで仕事するしかないねぇ😋🍺❤️
Space Mouse Pro (ハイエンド)


3D connexionの製品でもバランスのエエ3Dマウス。
ショートカットキーも適度に多く、サイズ感も中間サイズ。
左手でショートカットキーの操作を頻繁に行うなら、Space Mouse Proがバランスよくておすすめや。
ただし、コンパクトなSpace Mouseと比べると、ちょっとイカツイ外観やから好みは分かれるかもしれへん。
有線と無線、好みに合わせて選べるのもナイスなポイントやね😋🍺❤️

なんやかんや言うて、このSpace Mouse Proは、一番バランスがエエね。
これだけボタンがあれば、一般的には十分なレベルやと思うわ。
Space Mouseの2ボタンに物足りんなら、迷わずSpace Mouse Proを選んでおくべき😋❤️🍺
3D connexion 3Dマウス/CADマウス まとめ

最初に言うたとおり、3D connexion 3Dマウス/CADマウスを導入したことで、下の3つの目的は全部達成。
「CAD操作での疲労の蓄積を緩和・作業効率を向上・3D空間をグリングリン動かす」
中でも衝撃的やったのが、作業効率の向上。
3DマウスとCADマウスの両方に設定したジェスチャーショートカット機能がエゲツない。
いちいち画面上のコマンドのボタンを押す手間が激減したから、疲労感の緩和も効果が2倍位になっとるんちゃうか!?ってレベルやねん。
ユーザーとして、これだけは言えるわ。
「CADを使うなら、3DマウスとCADマウスは必須」
毎日のCAD操作で、腕、肩周りの疲労が辛いキミ。
絶対に身体が楽になるから、導入検討してみたらエエと思うよ。
3D connexionの3DマウスとCADマウスで、快適で健康な仕事環境つくっていこや!😋❤️🍺

あ、せやせや。
最後まで読んでくれたお疲れのキミに、プレゼントやるわ。
ひと仕事したあとは、やっぱビールやろ。
っちゅうことで、わしがつくった
「宅飲み ビール博物館」
世界中のごっつ旨いビールを紹介しとる。
掲載ビールは、ほぼ毎日更新中や。
ちょっと時間あったら見ていって損はないよ。
たまにはちょっとエエビールで、疲れを癒やすとやる気も復活するで。
疲れた身体には、旨いビールで乾杯や😋❤️🍺
コメント