
ども、ウィスキー販売情報とウィスキーレビューをお届けする、ぽよんちょおじさんです😋🥃❤️
シングルモルトの原点と称される「ザ・グレンリヴェット」
グレンリヴェットの中でも定番にして誰もが避けては通られへんスタンダードボトル。
「ザ・グレンリヴェット12年」
よっしゃ、今回も一本まるまる、レビューしていくでぇ〜😋🥃❤️
【ザ・グレンリヴェット12年】色・香り・味を徹底レビュー

色

キレイな琥珀色やねぇ〜。
ザ・スタンダードな琥珀色は、眺めとっても心が落ち着くわ😋🥃❤️
香り

ハチミツ、バニラ、白い花、洋梨、ほのかにバナナ、草原のような爽やかなニュアンス。
ナチュラルな甘さと、華やかさ、爽快感が絶妙に混ざりあったエエ香り😋🥃❤️
旧ボトルはもうちょっとフルーティさがあった気がするけど、コレはコレで悪くない😋🥃❤️
味
ストレート(開栓日)


フルーティでハチミツっぽいナチュラルな甘みと、華やかに香るバニラ感。
麦の甘みに加えて、オレンジのような柑橘系の爽やかさもあり。
フィニッシュはわずかにシナモン、白胡椒系のスパイシーさも感じるねぇ。
さすがグレンリヴェットのスタンダードボトル。
新ボトルになっても、安定の旨さやね😋🥃❤️
ストレート(開栓後3日目)

開栓日もちょっと感じたんやけど、バナナのようなトロピカル感がグッと出てきたねぇ😋🥃❤️
ストレートで丁度エエ感じのアルコール度数40%がコレまた安心感抜群や。
ストレート(開栓後4日目)

今日はストレート、ロック、ハイボールと一通り飲んだけど、やっぱりストレートが一番ザ・グレンリヴェット12年の旨さが伝わってくる😋🥃❤️
甘みからフルーティへのつながり、スパイシーでほのかにウッディさを感じるフィニッシュ。
ラストは、もういっぺんバニリーな華やかさんがおかえり😋🥃❤️
程よくライトで飲みやすいし、やっぱり初心者にもオススメできる安定の旨さやわ。
加水(開栓後3日目)

やっぱり水っぽくなってまうから、加水は特に必要ないと思うわ。
やるんやったらほんの1〜2滴で十分😋🥃❤️
フルーティな香りをより立たせるための魔法のスパイスやね😋🥃❤️
ロック(開栓4日後)


バニリーなニュアンス、モルティーな甘みがグッと広がるロックスタイル😋🥃❤️
ストレート、ハイボールに比べると、フルーティさはやや控えめで、ややドライな雰囲気も。
徐々に氷が溶けてくるにつれてウッディでフルーティな雰囲気が出てくるでぇ〜😋🥃❤️
ハイボール(開栓4日後)


程よい甘さでバニラの華やかな香り、軽くウッディで上品な雰囲気ががエエ感じ😋🥃❤️
青りんごのような爽やかなフルーティさ抜群で、色んな料理に合わせやすい味。
価格的にも買いやすいし、デイリーハイボール要員のウィスキーとしてもごっつ優秀やでぇ〜😋🥃❤️
洋菓子と一緒に飲んでもイケる万能タイプの味やね😋🥃❤️
【ザ・グレンリヴェット12年】の販売価格は? ぶっちゃけ、買い?


「ザ・グレンリヴェット12年」の販売価格は、5370円(税別)
定価はなかなか高いんやけど、実際は3500円前後で手に入れることができるはず😋🥃❤️
良心的な価格やし、デイリーウイスキーとしては間違いのないチョイス。
値のはるウイスキーは旨いけど、やっぱりそこそこの価格で気兼ねなく飲める旨さも酒飲みとしては大事な要素😋🥃❤️
新ボトルになって味は変わったけど、「ザ・グレンリヴェット12年」のコストパフォーマンスは変わらず素晴らしい。
スコッチのシングルモルトに手を出すならまずはコレっちゅうても過言や無い、避けては通られへん銘柄やね😋🥃❤️
コメント