
ども、ウィスキー販売情報とウィスキーレビューをお届けする、ぽよんちょおじさんです😋🥃❤️
富士御殿場蒸留所のシングルグレーンウイスキー。
「富士 シングルグレーンウイスキー」
よっしゃ、富士山麓シグネチャーブレンドとの違いも含めて、徹底的にレビューしていくでぇ〜😋🥃❤️
品名:富士 シングルグレーンウイスキー
生産地域:日本
蒸留所名:富士御殿場蒸溜所(キリンディスティラリー株式会社)
タイプ:シングルグレーン
ヴィンテージ:-
アルコール度数:46%
容量:700ml
【トップノート】 洋梨のタルトや焼き菓子を想わせる、ほんのり甘く豊かな樽熟香、白ブドウやオレンジピールを想わせる華やかなフルーツ香が立ち上ります。
https://drinx.kirin.co.jp/whisky/fj/sg/
【パレート】 口当たり柔らかく、洋梨やリンゴのコンポート、オレンジ・マーマレード、ラズベリージャム、ビターチョコレートなどの風味が複層的に感じられ、ほのかにライ麦パンやシナモンを想わせるスパイシーさも現れます。
【フィニッシュ】 優しくほんのりとした甘さと共に、香木をほのかに感じさせる心地よいウッディ―さやスパイシーさが余韻として心地よく続きます。
【富士 シングルグレーンウイスキー】 色・香り・味を徹底的にレビュー

色

なかなか濃く、エエ色合いに染まった琥珀色。
色合い的には、富士山麓シグネチャーブレンドをやや明るくした感じ😋🥃❤️
香り

富士山麓シグネチャーブレンドに似た、バーボン寄りでエステリーな香りが特徴的😋🥃❤️
メロン、オレンジ、モンブランケーキのような芳しい甘い香り、時間の経過で華やかになってくるバニラ。
木村硝子渾身のテイスティンググラス付きのスペシャルパッケージ


今回わしが購入したのは、木村硝子とコラボしたスペシャルなテイスティンググラスがセットになった「富士シングルグレーンウイスキー」😋🥃❤️
一見した感想は、さすが木村硝子。
ごっつ立派でビビるわ😋🥃❤️
テイスティンググラスっちゅうよりも、ワイングラスに近い大きさで、香りの溜まりがごっつエエように出来とるね😋🥃❤️
このフォルムやったら、富士シングルグレーンウイスキーのみならず、ありとあらゆるウイスキーの香りを余すところなく捉えることが出来るはず😋🥃❤️


パッケージの裏面には、付属のテイスティンググラスで最高の状態を演出できる注ぎ方が書いてある😋🥃❤️
この手順を守って楽しめば、誰でも最高の環境でテイスティング出来ること間違いなし😋🥃❤️
公式のテイスティングノートに納得できる、見事な味わいが堪能できるでぇ〜。
味

ストレート(開栓日)

メローで、優しくしっとりとした、スムースな口当たり😋🥃❤️
やっぱり若干バーボンチックなエステリーさが目立つけど、グレーンらしいすっきりとしつつも重厚感のある味わいでなかなか旨い❗
オレンジの風味、ビターなキャラメルと、ウッディな樽のニュアンスがエエ感じで調和しとるから、比較的誰でも飲みやすい雰囲気にまとまっとる。
クリーンな雰囲気が強くて、スコッチ寄りのバーボン風っちゅう感じ。
ぶっちゃけ個人的には富士山麓シグネチャーブレンドよりもこっちの「富士シングルグレーン」のほうが旨いと思うわ😋🥃❤️
木村硝子のテイスティンググラス メリット・デメリット


写真左の木村硝子テイスティンググラスはグラス内部の空間が広く、口が普通のワイングラスよりもやや絞っとるから、香りの溜まりがごっつエエ😋🥃❤️
なんちゅうたらエエんかなぁ・・・、メガホンで叫んだみたいに、めちゃんこダイナミックに誇張されて感じとれる。
どんなウイスキーを入れても、一般的なサイズのテイスティンググラスと比較して、かなり強く香りを堪能できるはず😋🥃❤️
デメリットは、テイスティンググラスとして考えるとちょっとデカすぎて重たいから疲れるっちゅう点やね。
ただし、ステムも細くてエエ手触りやし、口当たりも繊細で軽やかやから、オマケのグラスとしては最高レベルにハイクオリティっちゅうてもエエ仕上がりやと思う😋🥃❤️
対して、わし愛用のリーデルコニャックXOは、木村硝子に比べると香りのインパクトはやや薄れるけど、軽さと繊細な口当たりは比較にならんレベルで抜群にエエ。
あと、ちょっとノーズを離したときに、微かな香りを感じ取る時のニュアンスが圧倒的に美しくシャープにキマる😋🥃❤️
木村硝子のテイスティンググラスは、富士シングルグレーンの香りを余すことなくダイレクトに伝える事に全力投球しとるのがよく分かる。
あまりにも香りを溜め込むから、アルコールのツンとした部分まで強く感じてまうのが玉にキズかも😋🥃❤️
ストレート(開栓後 7日目)

バーボンぽさは若干和らいで、白ぶどうのフルーティさ、洋梨、香り高い洋菓子のニュアンスが強くなってきた印象や😋🥃❤️
グレーンなんかブレンデッドの繋ぎにしかならへんと思っとる方もぜひいっぺん試して欲しい旨さがあるねぇ。
加水(開栓日)

少量加水で急激に広がりを見せる白ぶどうのようなフルーティな香り😋🥃❤️
あぁ〜、はいはい。
キリンちゃんは、これを感じてほしかったんやなぁ?
味わいは若干渋みが表に出てくるけど、相変わらずメローで優しくてごっつ飲みやすい。
やっぱりコレ、なかなかエエ仕上がりやと思うわ😋🥃❤️
若干バーボンぽい雰囲気はあるんやけど、全然クドくないから、多分誰でも親しみやすいんちゃうかなぁ。
同じく手に入れやすい良質なジャパニーズグレーンではニッカのカフェグレーンがあるけど、甲乙つけがたいクオリティやと思う😋🥃❤️
シングルグレーンを好んで買う事はあんまりないと思うねんけど、5000円強でコレは悪くない。
一本買うのは躊躇するかもしれんけど、騙されたと思って、バーででもいっぺん飲んでみて欲しいわ。
ロック(開栓後 7日目)


洋梨のフルーティな香りが感じ取りやすくなるねぇ😋🥃❤️
バーボンぽさは更に控えめになって、穏やかでフルーティな甘味と、フィニッシュの洋菓子のように華やかな香り、ややスパイシーでバランスのエエ味わいが素晴らしい😋🥃❤️
なんちゅうか、想像以上に普通に旨い😋🥃❤️
穏やかで繊細で、グレーンはグレーンの良さがさると再認識させてくれるエエボトルに仕上がっとる。
ロック(開栓後 3年9ヶ月目)最後の一杯


富士もとうとう最後の一杯に。
シングルグレーンっちゅう、日本のウイスキーでは珍しいカテゴリーで先陣を切った富士シングルグレーン。
モルトほど味のインパクトはないけど、良く言えば誰もが飲みやすいナチュラルな甘味に満ちた貴重な存在感😋🥃❤️
モルトもバーボンも飲み疲れた・・・。
ブレンデッドは無難やし・・・っちゅうときの気分転換に是非😋🥃❤️
【富士 シングルグレーンウイスキー】の定価、販売価格は? ぶっちゃけ、買い?


「富士 シングルグレーンウイスキー」の定価は6000円(税別)
グレーンにしては高いかなぁと思うけど、ニッカウヰスキーのカフェグレーンと同じような値付けやね😋🥃❤️
わざわざシングルグレーンとしてリリースするだけあって、肝心の味はなかなか旨いし、完成度は高いと思うわ。
多分期間限定の木村硝子とのコラボテイスティンググラス付きのセットは手に入れといても損はない。
グレンケアンに代表される、単なるオマケのグラスとは一線を画した仕上がりやから、コレクションとして楽しめるだけやなくて、実用的に活用できるアイテムになる事間違いなし😋🥃❤️
サイズがデカイからちょっと重いのが玉に瑕やけど、ワイングラスとしても活躍できる幅広い使い道が想定できる。
予算に余裕があって、なおかつ富士シングルグレーンの真髄まで楽しみたいキミは、迷わず「富士シングルグレーンウイスキー 木村硝子のテイスティンググラスセット」をおすすめするでぇ〜😋🥃❤️

ちょうどエエ価格帯のシングルグレーンやし、一本まるまるそのまま飲んで楽しむ必要はない。
セルフブレンディングして楽しむ為の、グレーン原酒としてもおもろいかも😋🥃❤️
「富士シングルグレーンウイスキー」は、色々と自分の想像力を働かせて、楽しみたい数少ないボトルの一つ。
キミのクリエイティブな想像力で更に化けるウイスキーになるかも😋🥃❤️
コメント